2025/06/30 16:39
やりたいことを見つける52の実践
第25弾は「ボランティア活動に参加する」
海外の友達に聞くと週末ボランティアするのは当たり前!
って人ばっかり。
それくらい日常的に誰かに貢献するという習慣があるみたい。
俺も割と昔から、エコ団体立ち上げて、週末みんなでゴミ拾いとか、農業の手伝いとか、更に富士山ゴミ拾いながら登頂するイベントやったりと、いろいろやってきた。
そしたらね、そこから新しい出会いが生まれたり、
未来を共にする仲間と出会ったり、
おもしろいことが待ってたりするねん♬
(それらを俺は主催してたから、そこに参加してくれた人で結婚したりとかもあったよ^^)
損得勘定でボランティアにきてるわけじゃないから、
話も弾むし、共通の趣味みたいな感じ?
価値観が近い人と出会えるんよね〜。
今いまでいうと、オンライン学校メンバーは知ってるやろうけど、
俺のボランティアと言えば、
学校行事に関わって、小学校の夏休みの課題を教頭先生と考えたりとかかな。笑
去年たまたまやねんけど、
お世話になってる小学校に恩返しできたらな〜って思って、
いろいろ教頭先生と話してたら、
「夏休み、親子でできる何かを考えてて松永さん何かアイデアないですか?」って言ってもらって
そこから何回か小学校で打ち合わせ!
そして最終『親子フォトコンテスト』ってのが誕生して、
毎年やる1つの学校行事になっちゃった。笑笑笑
今年もやるから関わって〜〜!!
って面白いよね。笑
他にも
保育園の園長先生からクラウドファンディングやるから
どんな文章作ったら良いか、設計からアドバイスほしい!とかね。
頼られるって嬉しいやん^^
生きててよかった!って思えるやん♬
ま〜
ボランティアって言葉だけ聞くと
いろんなイメージあるかもやけど、
「この世界に貢献する」ってことがボランティアって捉えれたら、いくらでもできることあるよね。
「この世界に貢献しよう」
そうやって取り組んだことが、
巡り巡って自分の人生に、そして未来につながっていくから、
みんなも
騙されたと思ってやってみてね^^
でわでわ今週も楽しみましょう♬
ps 写真は20年前のエコ団体作ってたときのです♫
